アクセスが増えないのはなぜ?
「最近,アクセス数がふえないよ!」
「なぜかアクセスが落ちてきているぞ?」
あなたには
このようなことが起こっていませんか?
困ったことに,私のブログには
アクセスがほとんどなくなりました。
「頻繁にタイトルを変えているせい?」
「ブログデザインを何度も変えてるから?」
と思っていたのですが,違うようです。
実際,毎日記事を更新しているおかげか,
アメブロの読者数は毎日増え続けています。
でも,メインブログのアクセスはほとんどなし。
あなたもこのようになっていませんか?
私の場合の原因を考えてみました。
1.記事の内容や文章が悪い
ブログのコンセプトやターゲットが明確に
なっていないので,不特定多数の読者へ
向けた内容になっている。
ランティング技術がまだ足りない。
書いていると集中力が途切れてくるためか,
心に響くメッセージを書けていない。
2.アメブロからの誘導ができていない
折角,アメブロでは読者が増えているのに
メインブログに興味をもってもらえていない。
アメプレスを使って記事を連動しているからか?
コチラも参考にしてみて下さい!
やはり,別々の記事にして誘導すべきか?
3.ウェブマスターツールのエラー無視
更新したあと,Googleのウェブマスター
ツールへ更新申請をしているが,
クロールした際の「エラー表示」を
そのままにしている。
クロールがアクセスできないページや
おかしい部分があるらしいが未解決。
「いつかやろう」が今に至っている。
4.Google のアルゴリズムアップデートのせい?
10月に行われたペンギンアップデートが
まだ継続中のようなので,
文字数が少なくコンテンツも充実していない
私のサイトは検索エンジンのランキング外か?
⇒ 【Google速報】ペンギンアップデート3.0依然として継続中!
5.コメント回りをしていない
中途半端なブログに訪問してもらうのが
「恥ずかしくて,申し訳ありません」
なので,コメント回りもしていないし,
「おきてがみ」の利用もしていない。
こちらも参考にしてみて下さい!
6.ツイッターやフェイスブックからの誘導をしていない
「そのうちやろう!」と思っていまに至る。
勉強不足。行動していないだけ。
他に「もしかしてこれも?」という原因も
ありますが,以上の6つをあげてみました。
まとめると,
勉強,実践(訓練),検証が
まだまだ足りないということです。
「インプット」 と 「アウトプット」の経験を
もっともっと積んでいかないとダメ!
ということに気付かされました。
今後も,頑張って更新を継続していって,
アクセスに変化があったらまた報告します。
あなたの★応援クリック★をお願いします!
↓ ↓ ↓