子どもの「テベリ」はアウトプットだった!
こんにちは,バタです。
「テベリ」
このことばで「クスッ」としてしまう人が
多いのではないでしょうか?
小さい子どもがよく「テレビ」と
間違えることばですよね。
私の長女(3歳)も,いまだに言います。
数年前には,「テベリ」という子供向け
YouTube検索アプリも誕生していた
くらいです。 ⇒ こちらを参照!
間違いことばには,他にもあります。
「とうもろこし」 → 「とうもころし」
「おくすり」 → 「おすくり」
これらの間違いことばは,長女だけでは
なく,長男が1~2歳だったころにも
言っていました。
ネットで検索すると,他の子も同じようです。
面白いですよね。
ちなみに,いま1歳8ヶ月になる次男は,
「マ~マ~マ~,マママッマ~,…」
で,「鳩ポッポ」の歌を歌っています。
「ダ~ダダ~ダダ,ダ~ダダ~ダ,ダ~ダダ~ダ~ダ~」と
「ゆりかごの唄(子守歌)」を歌っています。
つねに,うるさいくらいに騒いだり,歌ったり
している様子を見て,あることに気づきました。
「こうやって,ことばを覚えていくんだ!」
小さい子どもは,口から何らかの音を発して,
ことばの練習をしているのだと。
「じゃあ,英語もこうやって覚えれば…」
「ネットビジネスのノウハウでよく出てくる
『インプット』『アウトプット』って,これと同じか?」
現在の私に当てはめると,「アウトプット」を
くり返ししなければと,改めて焦ってしまいました。
「無料レポートを作らなければ…」
「早くメルマガの設定をしなくては…」
焦ってばかりで,なかなか実行に移せない
自分にさらに苛立ちを感じる毎日。
言い訳はしたくないのですが,
「いまの自分の能力」「緊急感のなさ」
と,反省するしかないようです。
まさか,自分の子どもから教わるとは…
「子どもから学ぶ」ことの大切さは
分かっているつもりでいました。
「つもり」はダメですね。
⇒ 「成果が出せないのは,『○○るつもり』になっているから!?」
ここは素直に子どもに学びましょう。
「アウトプットをくり返す」ことが,
ネットビジネスの勉強になります。
それが,道が開けるカギにもなります。
学んだことを,ノートにまとめていますか?
説明できるように,実際にしゃべってみてますか?
すぐ記事にできるように,ネタ帳にメモしていますか?
恥ずかしながら,私はまだできていません。
稼げていない原因もここにあるようです。
子どもの「アウトプット」には負けていられません。
私もどんどんアウトプットしようと思います。
そうしないと,ネットビジネスで
稼ぐことはできませんからね。
頑張りましょう!
あなたの★応援クリック★をお願いします!
↓ ↓ ↓