自分の決断力,行動力が必要!
次から次へと情報メールが送られてくる!
毎日送られてくる情報メールで,
気持ちが揺らいでしまう。
こっちの人に頼ろうか,
そっちの教材にしようか,
あっちのツールを使おうか,
どっちのセミナーに行こうか。
そんな時,
福沢諭吉の「学問のすすめ」から以下のことばを見つけた。
「 独力の気力なき者は必ず人に依頼す,
人に依頼する者は必ず人を恐る,
人を恐る者は必ず人に諂(へつら)うものなり 」
独力の気力なき者は…
やはり,
自分の力でやろうとする気持ちが大事なようだ。
何かに頼っても,その何かのせいにしないように,
自分の決断力,行動力が必要なのだと思う。
諭吉は,次のような名言も残している。
「賢人と愚人との別は,学ぶと学ばざるとに由って出来るものなり」
「人生は芝居のごとし,上手な俳優が乞食になることもあれば,
大根役者が殿様になることもある」
元気づけられることばだ!
こんなことばも見つけた。
松下幸之助が「社員心得帖」で次のように述べている。
「全体で決まったことなので…などというのは,責任者としてとるべき責任の自覚が欠けている」
やはり,自分で決めて,行動する力が必要だ!
★応援クリック★をお願いします!
↓ ↓ ↓