1日24時間の時間割を決める!
「時間が無い!」
いつもそのような言い訳をしていませんか?
「仕事が忙しくて疲れるから」
「帰宅すると何もする気がおきないよ」
「子どもの世話が大変で暇がないもん」
いろいろ出てきそうですが,もし稼ぎたい
のであれば,現状を変えるしかありません。
では,どうすればいいのか?
「24時間の時間割をつくる」
これを実行している人は少ないです。
なぜなら,既に成功しているはずだから。
上手くいった成功法を,簡単にしかも
無料で教えるはずがありません。
まず,
1日の生活の流れを書き出してみます。
私の場合,以前は以下のような感じです。
6:00 起床,洗顔など
洗濯,トイレ掃除,朝食
7:00 メールチェック
子どもの世話
8:00 2度目の洗濯,部屋の掃除
9:00 アフィリエイト作業
メルマガチェック,音声セミナーで勉強
12:00 昼食
録画したアメリカドラマを観る
13:00 アフィリエイト作業
フェイスブックチェック,勉強
17:00 子どもへプールへ送る
夕飯の準備
夕飯,子どもの世話
19:00 子どもをお風呂に入れる
20:00 メールチェック
音声で勉強
21:00 子どもを寝かせる
22:00 いっしょに寝る
次に,改良して計画を立てるわけですが,
意識すべきことがあります。
1.早寝早起きをする(朝型)
2.面倒なことは朝のうちにやる
3.「本気の時間」をつくる
以上です。
朝のスッキリした頭で,本気モードで作業を
しましょう。インプットではなくアウトプットを。
ブログやメルマガ,レビューを書く。
無料レポートやブログデザインをつくる。
音声を録音する。
面倒なものを朝のうちにやってしまいます。
しかも,本気モードでアウトプットしましょう。
私の時間割の改良版の一部を紹介します。
4:00 起床,洗顔,トイレ掃除
4:30 本気のアウトプット
6:30 洗濯,朝食
7:00 子どもの世話
8:00 洗濯,部屋の掃除
9:00 アウトプット
12:00 昼食
13:00 アウトプット
インプット
17:00 プール
夕飯の準備
以上のように考えたのですが,
当然初めから計画通りにいきません。
私自身の体調にも左右されますし,
家族の都合や急用ができたりもします。
そして,想定外なのが子どもの発熱。
学校や保育園を休むことになると,
1日中面倒をみなくてはいけません。
思うような時間をとれないことが多いです。
そのため,最低限のアウトプットを邪魔を
されずにできるよう,朝型にすべきです。
まとめると,
朝型にして,面倒なアウトプットは朝の
うちに本気モードで終わらせる。
アウトプットの時間を多くとり,
インプットは少なめに,午後や夜にやる。
いきなり大幅に生活リズムを変えるのは
無理があるので,少しずつ変えていく
ことをオススメします。頑張りましょう!
なお,この記事も参考にしてみて下さい。
あなたの★応援クリック★をお願いします!
↓ ↓ ↓
こんにちは。星と申します。
ブログ旅をしていたら、たどり着きました。
1日24時間の時間割を決めて、
限られた時間を有効に使うことは、無理をして体を壊さないで済みますし、
ダラダラと作業しないようになるから、いいですね。
私も決めて、少しずつチャレンジしてみたいと思います^^
応援ぽちです。
それでは失礼します。
星さん
訪問をありがとうございます。
iBSAのフォービット勉強会(10月26日)
コンテンツ版を購入させていただいた者です。
その切はありがとうございました。
何の連絡もせず申し訳ございませんでした。
特典のアバター制作をお願いしようかとも
考えたのですが,行動が遅かったようです。
「迷い悩んで行動せず」が続いてしまいました。
ノマスタのみなさんの活躍はスゴイですね。
私も登録しているので情報は受けていますが,
他の教材を実践中なのでそれに集中しています。
星さんはイノチャンティ塾なんですね。
いや~スゴイ。
勉強になります。
ありがとうございました。